『ボキャビルダーの効果的な使用方法をコツを知りたい』
『ボキャビルダーの評判ってどうなんだろう?』
このような悩みを解決する記事です。

ボキャビルダーを使用し、私は12000語覚えられたんです^^
ボキャビルダーの中身を詳しく解説します♪
英単語の暗記はとにかく大変(T-T)
学習の中で、最初から最後まで悩むのが『単語力』です。
学習の初期の段階で高い語彙力をマスターしておくと、その後の伸びが格段に変ってきます。
- ボキャビルダーの特徴や英語学習方法をご紹介♪
- 実際の口コミや評判
- ボキャビルダーの効果がわかる!
英単語暗記プログラム【ボキャビルダー】とは何か?


簡単に言うと『ボキャビルダー』は、PCやスマホを使い英単語を暗記できる暗記プログラムです。



先ずはどのような英語学習プログラムなのか、動画をご覧になってください。
基本的な使い方
ボキャビルダーを使用するとどうなるのか?


ボキャビルダーを使うと、とにかく効率的にサクサクと英単語の暗記ができます。
英単語の暗記で、どのように覚えればいいのかわからない。
やっても、やっても忘れてしまう・・・
こうした経験がありませんか?



私の悩みは英単語の暗記~
結論からいえば、ボキャビルダーをキチンとやり終えると、
『英単語12,005語』『英熟語3,682語』計15,687語 暗記できます!
これは、どういうことでしょうか?
どんな英文を『読んでも』、『聞いても』ほとんど知っている単語の方が多くなるんです。



具体的には以下のような力を手に入れられます!
- 大学入試、TOEIC900、英検一級の単語力が身につけられる。
- ネイティブとの会話も不自由なくできる語彙力が身につけられる。
- 道具とし、All-Englishで情報を得られます!
どうですか?
おそらく、ほとんどの学習者にとって満足のいく状態になっているとは思いませんか?
本物の力を本当に付けたいと思っている人にとっては、絶対に手に入れたい力だと思います。
ボキャビルダーの特徴


ボキャビルダーを使えば、『4技能』全てこれ1つで学習できる!



4技能とは以下の4つです。
リスニング(Listening)/聞く
スピーキング(Speaking)/話す
リーディング(Reading)/読む
ライティング(Writing)/書く
ボキャビルダーはこの『4技能』をバランス良く学習できます。



特に『リーディング』と『リスニング』のスキルは凄まじい成果がでますよ!
ボキャビルダーの内容
ボキャビルダーは一つのソフトの中に、下の4つの機能が使えます!
- 発音暗記
- 英和暗記
- 熟語暗記
- 話す訓練
<発音暗記>




先ず発音暗記は、発音記号を読め、正しいアメリカ発音を身に付けられるように出来ています。



発音を徹底的に練習すると、4技能全てが伸びていきますよ!
<英和暗記>




これは、英→日の暗記です。その数12,005もの英単語が収録されています!
これだけ掲載しているアプリは現段階では存在しません。



これだけ暗記できれば、英検1級、ペーパーバック(ソフトカバーの本)も怖くありません!
<熟語暗記β>




こちらはベータ版でまだ未完成なのですが、その数3682語です! この数も驚異的ですね!



英熟語も英単語同様、知らないとわからないものですので必須ですね!
<話す訓練>




こちらもベータ版で、スピーキング用に短文が641文用意されています。
今後は1万以上の文章を追加予定です。



641文がスラスラ言えるようになると日常英会話では困らないですよ!
このように求められる4技能全てがこのソフトで勉強できます。
覚えていない英単語だけピンポイントで暗記できる!
どのように学習するのかというと、ボキャビルダーは『フラッシュカード』の方法を取っています。
フラッシュカードとは、いわゆる単語カードに英単語を書いて覚えていく勉強方法なんですが、
知っている英単語と知らない英単語を即座に分けて、知らない英単語を重点的に繰り返す方法です。





普通、フラッシュカードは文房具屋さんに売ってある情報カードを使います。
エビングハウスの忘却曲線の理論を取り入れている


人間の脳は必ず物事を忘れるようになっています。
その忘れる瞬間のすぐ前に復習すれば、記憶がつながっていきます。
ボキャビルダーはそのタイミングをコンピュータにプログラムしてあり、最適な復習ができるようになっています。



そのタイミングがわからないんですよね~
具体的に言えば、1度見た英単語は、1日後、2日後、4日後、8日後、16日後、32日後に再度登場し復習します。
7回連続正解すると、その単語は完全に暗記できたとプログラムが認識し、2度と出題されません。
出題レベルの設定


ボキャビルダーの英単語は、難易度によって1~12に分けられています。
この12のうち自由に覚えたい範囲を決められます。
例えば、
- 大学入試で使用したい場合は、1~6
- TOEIC800を目指す場合は、1~10
- 英検一級を目指す場合は、1~12
という感じです。
ただし、1~12と設定した場合でも、出題は1の基本単語から順に出題されます。



私は時間を節約したかったので、12、11、10・・といった感じの逆学習。
単語数の設定


ボキャビルダーでは1日にどれだけ新しい単語を追加するか設定ができます。
使い始めの段階では簡単な英単語が多いのですが、
中盤から難易度が高くなり、多くの単語は覚えられません。



1時間の学習時間で、新規の英単語は30個がベストですよ!
正解率から学習スケジュールを考える。


ボキャビルダーを実践すると、毎回正解率が表示されます。
正解率はその人の記憶力を示します。



学習ペースはこの正解率を考えながら調整していきます。
大まかな基準は、正解率が70%なら非常に優秀!
50%を下回る場合は復習するカードの枚数を減らしてください。
タイムゾーンの設定


ボキャビルダーは毎朝4時に新しい英単語が追加されます。
お住まいの地域が日本以外でも設定が可能になっています。



ボキャビルダーのユーザーは海外で使っている人も多いですよ!
ボキャビルダーの学習方法


効率的な学習のコツ
英単語を早く覚えようとし、1日200個など設定する人がいますが、必ず挫折します。
自分にとってどれ位が適当が検証してください。



私は1日10個か30個を正解率を見ながらの学習スタイル。
1日2回の重要性


ボキャビルダーは1日で暗記するカードが終了すると、『復習を開始する』というボタンが登場します。
この復習をやるかやらないかで記憶の定着がかなり違ってきます。



例えば、早朝学習を終わらせて、就寝前に間違った英単語を復習するといった感じですね!
苦手な単語の克服
ボキャビルダーを使っていても、どうしても覚えられない英単語はあります。
そのときに使用してもらいたいのが『苦手な単語トップ9』という機能です。





1週間に1度見直すといいですよ。
これは正解率が著しく悪い英単語だけをピックアップし、9つのリストに表示しています。
時間があるときに見返すと非常に効果的です。
ボキャビルダーと他の有名な英単語学習ツールの比較


ボキャビルダーは、単語暗記の効率を最大化するために設計されているプログラムシステムです。
しかも、ボキャビルダーには約12000語の英単語が収録されており、さらに3,682熟語も含まれています。
このボリュームは他のツールと比較しても非常に豊富で、英検1級やTOEIC900点まで対応可能です。



ボキャビルダー以外、英検1級をカバーできる単語アプリは存在しません。
さらに、直感的な操作性は、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。
月額4,980円という価格も、他のツールにない多機能性と学習効果を考えれば、非常に価値のある投資と言えます。
一方で他のアプリは他の科目に応用が可能です。
しかし、ボキャビルダー以外のアプリは覚えたい英単語を自作しなければならず、
このボリュームを作成するにはかなり労力を要します。



また機能を限定しいるアプリは無料なり、機能拡張を行うと有料になるアプリが多いですね・
ボキャビルダーを利用した人の声





ここでは、ボキャビルダーを使用した人の声をご紹介します!
年収300万アップ
1.ボキャビルダーに出会う前はどういう状況?どういうことを感じていたか?
ボキャビルダーに出会う前はオンライン英会話で会話する練習です。
当時は東南アジアで仕事をしていて、迫られていたこともあり独学で勉強していおり、基礎的な語彙力が低かったため伝えたいことが伝えられないストレスが常にあった状態。
そこで限られた時間で効率的に語彙力やフレーズが覚えられる方法はないか探す日々。
2.どうやってボキャビルダーのことを知ったんですか?
ブロガーさんのブログがきっかけです。
3.ボキャビルダーで何を学んだんですか?
2018年は語彙力は9,000-10,000語彙程度。
また「熟語暗記」と「話す訓練」のおかげで今の職場で、そこまで不自由せず仕事ができています。
4.具体的にどういう結果ですか?
2018年3月に受験したTOEIC L&Rが870点を獲得できたので嬉しかったです。
でもそれ以上に嬉しかったのは転職活動で、私は東南アジアで3年弱を勤務をして2018年に帰国し国内で転職活動をしています。
海外の経験がどれほど転職市場で活かす事ができるか不安だったのですが、結果として日系、外資合計5社以上からオファーを獲得。
最終的に選んだ企業は年収ベースで、【300万アップ】と大幅に年収をアップ!!
今回の転職活動では「海外就労経験」「業務で使える力」があるというセルフブランディングを意識し、以下の3点を私は持っているということを、企業側に伝える事ができたんです。
1.総合的な力(TOEIC870点)
2.海外就労経験(東南アジアで就労)
3.業界経験+専門知識
なお私が1ヶ月ほど転職活動をしてきた経験上、「業務で英語が使えます人材」にセルフブランディングすることで、150-200万円くらいは年収がアップするイメージです。
正直1年ですっぱり終わらせるはずが、その4倍の4年以上かかってしまったのですが、なんとかやり切ることができたのもTOEIC、年収アップなど具体的な成果が出ていたことが大きかったです。
また細かいことですが1セット毎に表示される学習者へのメッセージは、諦めて辞めようかと思った自分にとっては、少なからず続けるエネルギーを受け取ることができます。
最後になりますが留学経験0で、新卒から社会人歴5年間は外国語と無縁の国内業務だったわけですが、海外で働くチャンスを掴み、ボキャビルダーと出会えたことで、少なからず人生を良い方向に導くことができたと思っています。
学習に終わりはなく今後も学び続けることとなりますが、学習を通じて更に仕事を充実させ成長し続けていきます。
プライベートに関しては、力が伸びたことも関係してか、昨年欧米出身の彼女もでき、順調にいけばコロナ次第ですが、今年向こうのご家族に会いに行く予定です。
彼女の家族ともうまくコミュニケーションを取りたいので、今後より実践的な力を伸ばしていくつもりです。
追記:2023年12月
昨年交際していた欧米出身の彼女と結婚し、さらに今年は英米のMBAを受験した結果、複数の学校に合格し米国のMBAに進学します。
東京都 会社員 富田博之 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
半年でTOEICが670⇒880
まずは今までのお礼の気持ちをお伝えしたいと思います。貴社のサービスには大変お世話になり誠にありがとうございす。
おかげさまで、半年でTOEICのスコアを670から880まで上げることができたんです。
ボキャビルダーは英単語の学習ではどの学習方法よりも優れていると思います。
英単語を覚えるためには、繰り返しその単語に触れるないといけませんが、ボキャビルダーはではそれに加えランダムで表示され覚えた単語は表示されないという大変効率的でかつ確実に覚えられます。
また、目、耳、口を使い覚えることで、リーディング、リスニング、スピーキングが同時に鍛えられ非常に効率がいいです。
私はボキャビルダーで学習していた中で、英文や英会話に触れると日に日に上達するのが実感。
特に英単語の学習は単純で地道にコツコツと学習しなければならず、また、成果の確認がしずらいため、挫折しやすいですがボキャビルダーはそういった努力に確実にこたえてくれます。
ご説明されているように、学習で単語がわからないとそこでつまずいてしまい中々思うように先に進みません。最悪の場合はそこで断念してしまいます。
そういった訳で、私は人に学習方法を尋ねられると、まずは英単語を覚えることをお勧めしています。
そしてその方法はボキャビルダーをお勧めさせていただいてます(笑)
最後に一般的な広告の体験談になってしまいますが、ボキャビルダーに出会わなければ、ここまで上達したとは思えません。
本当にありがとうございます。
神奈川県 会社員 藤井宗広 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
偏差値40から青山学院合格
プロの家庭教師をやっているものです。
ボキャビルダーは自分のみならず、4人の生徒たちがお世話になっております。その中の1人は偏差値が40スタートから、1年半のボキャビルダーの努力が実り、
先週、青山学院大学に合格!ボキャビルダーなしでは考えられないような成長を遂げられたこと、感謝しきれません。
本当にありがとうございます。ボキャビルダーとの出会いと歩みを紹介したいと思います。
自分は東京大学出身ですが理系だった為、家庭教師として数学や物理を主に教えていたのですが、
最近は生徒のご依頼はもっぱら英語を伸ばしたいというものが多くなっています。ここ数年教えていて、生徒の力を伸ばすのは理系科目よりも難しいことに気づき、その本質は文法ではなく単語量にあったということです。
仕組みを理解するだけの文法は理系科目同様に教えることができますが、単語暗記は教えて効果が上がるものではなく、また圧倒的に時間がかかるので授業内で単語を覚えてもらっても焼け石に水です。
教えるべきは単語を増やすための『習慣』だということに辿り着いたんです。
地味に単語カードを作って、覚えたもの、覚えかけのもの、覚えていないものに分けて大量に管理するといったオーソドックスな勉強法の労力は並大抵ではありません。
そのため、上記のような方法で続けることは難しいです。
そこでこれらをコンピューターで制御でき、かつ習慣づけられるものがないかと検索していた時に、
ドンピシャでボキャビルダーと出会ったんです。まずは数ヶ月自分のチャレンジです。
語彙力が着実に向上していく実感が得られるだけでなく、勉強の習慣がつくことにとても魅力を感じ、
一番地味にしんどく一番身を助けてくれるのが日々の暗記です。日々の暗記の積み重ねの難しさと大切さは、どの教科にも通づるものがあります。
苦手で当時の偏差値が40くらいだった生徒は、一年半後に大学入試を控えていたので、
ボキャビルダーを勧めています。先生もサボらずに続けるから君も絶対に続けよう!毎回の授業で正答率を見せ合い、
お互いにサボってないかをチェックです。毎日やるしんどささえクリアできれば習慣化できます。
その生徒と自分は1日も欠かさずにそこから1年半、毎日約90分ボキャビルダーを継続。
生徒だけに何かをやらせようとしても生徒のやる気は持続しません。
やる気は共感力だと思います。ということで生徒には英検2級を受けてもらい、自分も中学生の時に取得した英検3級でストップしていたので、英検準1級を受験。
過去問をやってみて英検準1級はかなり難しく、その原因は単語の難しさ。
とにかく語彙力勝負。ボキャビルダーを続けていくうちに、英検準1級の単語で知らないものが減っていくのは感動です。
それから間も無くして英検2級と準1級、無事に2人とも合格です。
その頃になると生徒の偏差値は60を超えていたのですが、それでも憧れの青山学院大学の過去問を解いてもらうと、やはり難しく半分も取れません。
しかし、ここでも単語量が足りていないことが主な原因だと考え、生徒のボキャビルダーの単語設定を上げて、継続です。
それから半年で偏差値は65を超え、学校でも学年で1位を取れるまでに成長。
センター試験本番では約9割取れ、その後に青山学院大学の学科別試験の過去問に再チャレンジすると、8割以上取れたんです。
苦手だった生徒が、英語が武器になるまで成長し、そして無事、先週青山学院大学に合格。
生徒のご両親も本当に喜んでいて、ボキャビルダーなしではこの合格はなかったと口を揃えて言っています。
生徒は留学を目指し大学生になってからもボキャビルダーを続けるそうです。
ここでは書ききれませんが、他の3人の生徒たちもボキャビルダーを習慣づけることで、全ての教科において(生活態度にまで及んで)成長しております。
長文失礼。
ボキャビルダーに感謝を込めて。東京都 家庭教師 うえだ様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
TOEIC875点。米生活で役立つ。
私がボキャビルダーをはじめたきっかけは、主人の海外転勤です。
私はただの主婦で、学生時代から特に得意というわけでもなく、洋楽や洋画が好きというわけでもない、普通の学生で、英語に触れる機会も日本人の平均だったと思います。
アメリカに住むことになり、これをきっかけに話せるようになればかっこいいな、とやや不純な動機で勉強を開始。
まずは、オンライン英会話と市販の英単語の本を買って勉強をスタートです。
オンライン英会話の教材に出てくる単語や単語帳に出てくる単語をノートに書き、毎日復習しようとがんばったんですが、出てくる新単語が多く、さらに毎日全ての単語を復習するのはとても無理。
一応、買った単語の本は3回やったのですが、効果は高くなく、テレビや新聞に出てくるもの、また、店員さんの言葉がわかりやすくなった、とは到底言えません。
そんなとき、主人が友人から聞いて始めていたボキャビルダーを私もやってみようと思いつき、始めは簡単な単語が多く、時間もかからずに一日のノルマを達成です。
ところが、途中から知らない単語が増え、枚数がどんどん上がっていき、一時期、英和が150枚以上になったんです。
さすがにこれは厳しい、と思い、新単語数をへらしたり、しばらく新単語を0枚にするなどして調節ししていき、
毎日やらないと次の日がもっと大変になる、という強迫観念にかられ、飽き性の私でもほぼ、毎日継続。
さらに、まだ1歳だった息子が寝ている早朝が、一番集中でき、時間も取りやすいとわかり、それが習慣づくとボキャビルダーをやることが苦にならなくなったんです。
ボキャビルダーを初めて。半年ほどたってから、変化が見え、現地で購読していた新聞が以前よりも早く読めるようになったんです。驚くことに、ボキャビルダーに出てくる単語は新聞にとてもよく出ており。本当にびっくり。
「この単語、ボキャビルダーにでてきたけど、なんだったかな?」と忘れていた単語も新聞を読むことで覚えなおし、定着といった感じです。
さらに、新聞に出てくることで、その単語の使われ方も理解でき、道路標識や町中にある看板などでも、ボキャビルダーに出てくる単語がちりばめられていました。
ボキャビルダーをやっていなければ、この看板の意味は分からなかったな、という場面に何度も遭遇
ボキャビルダーの単語はとても実用的で海外で生活するにあたり、厳選してあると痛感た。
もう一つボキャビルダーの特徴として、単語を発音してくれるということです。
発音を毎日聞いたり、練習することで、耳がその単語を覚えることが可能です。
その結果、ニュースで話される単語が聞けるようになり、字幕の出ないニュースにもかかわらず、耳で単語が拾えるようになったので、ニュースキャスターが何を言っているのかがわかるようになりました。
ボキャビルダーは単語の暗記だけでなく、聞き取りにもとても重要な役割を担っています。
アメリカには4年住んでおり、その間、ずっとボキャビルダーの日々です。その上で、テレビ、新聞を通してさらに勉強。
アメリカに住んでみて、確かに、話すためにはそんなに単語数はいらないのかもしれないですが、相手が何を言っているのかを理解するためには、知っている単語数を増やさないと無理だということです。
さらに、単語を覚えるには一朝一夕では無理で、地道に毎日やり続けるしかないとわかり、この努力は必ず報われ、自分の身にスキルとして備わります。
試しに、日本に帰国後、初めてTOEICを受験。模擬試験を2回自宅で練習しただけ、875点!。
ボキャビルダーがなければ、TOEICに出てくる単語を理解することはできなかったです。
ボキャビルダーは基礎として、学習しようと思っている方、特に、仕事で海外に行かれる方や海外留学を考えている方にはぜひ、おすすめしたいと思っています。
友達に学習方法を聞かれた時には必ず、ボキャビルダーをお勧めしています。
ボキャビルダーは本当に実用的で、私も身をもって体験したのでわかります。
努力は要りますが、結果は後から必ずついていきます。
私は帰国後もボキャビルダーを続けています。今は、海外のニュースなどをウェブサイトで読みながら身近に感じています。
主人も私もよっぽどのことがないかぎり、この先もボキャビルダーを続けていくと思います。
滋賀県 主婦 鈴木里奈 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
TOEIC870点。米生活で役立つ。
元々それ程海外志向はそれほど高くてはなかったのですが、会社から海外駐在を言われるようになり、勉強をスタート。
赴任前1年の勉強でTOEICは700点を獲得、それなりの準備はしたつもりだったのですが、駐在生活はスタートからつまづきです。
初めて事務所に行った時、ジェネラルマネージャーが私と面接してくれたのですが、話すのが早くてほぼ聞き取れない。
ある程度覚悟はしていたものの、ショック。
お店で店員に質問するのも億劫、電話に至っては取りたくもない、自分の意見を会社でも言えず自己嫌悪。日本での準備は通用しません。
1年経った頃には自分の言いたいことをそれなりには表現できるようになったのですが、どうしても聞き取りができない、文章を読むのに時間がかかってしまう。何かが足りないという状況で、友人から紹介されて始めたのがボキャビルダー。
シンプルな仕組みによる毎日の積み重ねで、少しづつ単語が自分の脳内に蓄積。
最初の5,000語は集中して終わらせ、その後は毎日20〜30枚の積み重ねです。
7,000〜8,000語くらいに到達した頃に、自分の変化を実感し始めます。
通勤の車で流していたラジオニュースの中身がなんとなくわかり始め、新聞に自分がマスターした単語が頻出していることに気づきます。
少しづつ余裕が生まれ、憶えた単語や表現をチャレンジ。マネージャーに急ぎの仕事を頼まれた時、’I’m on it!’ と答えると、彼がニヤリとしてくれて、素直に楽しかったのを覚えています。
10,000語を超えるとかなり難しくなってきます。あまり負担にならないように、毎日5-10枚としてじっくり取り組んでいます。4年の駐在を終り、帰国して1年になりますが今も取り組みを続け、今年中には全てを終えるでしょう。
ちなみに私は長期出張時はやらないようにしています。疲れた頭で覚えようとしてもストレスを感じるだけです。
毎朝5時前に起床し、朝食前にノルマを終わらせるようにし、日常生活の中にボキャビルダーを組み入れることでストレスがかからないようにしています。
帰国後受けたTOEICは870点でした。リスニングでわからない単語は基本的には出てきません。
しかし900点が取れないのは、文章を読むスピードがまだ足りないのでしょう。
また4年暮らしたとは言え、米国人が本気の雑談をしているときは、まだまだ100%理解できるとはいきません。
言語の学習には終わりがないということなのだと思います。
しかし私は、他国の人たちとコミュニケーションを取って仕事を進めて行くことの楽しさを、そしてそのためにコツコツ努力を積み重ねることの大事さを学んだのです。
全ての単語が終われば2週目を続けるつもりで、これらもボキャビルダーは私の学習の中心です。
語学学習のベースは、単語力と習慣作りだと思います。本気な方に、この両方が身につくボキャビルダーを推薦します。滋賀県 会社員 鈴木良平 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
米で活躍 TOEICも630⇒800へ
「海外で人のために役立つ仕事をしたい」という子供の頃からの目標を達成するため、入社してから海外赴任の枠を勝ち取ることを目標に仕事です。
そして、入社9年目で海外赴任が決定。ここまでは、順調だったのですが…
アメリカ赴任を命じられた後、いろいろな教材を使い、学習に力を入れたが、TOEICは630点で頭打ち。
そして、ろくに話せないまま渡米。「仕事の流れは掴んでいるし、まぁ大丈夫だろう」という甘い考えが仇に。
アメリカで生活を始めてから、聞いたり、話したりする機会が増え、少しずつ英会話力は上達したものの、半年ぐらいで語彙の壁です。
相手の話していることがちょっと難しくなっただけで理解できない、また自分が話す簡単な英単語しか使えず、ビジネスする上で、かなりコンプレックスでした。
このような悩みの中、学習教材を探していた時に出会ったのが「ボキャビルダー」でした。
「ボキャビルダー」のホームページの記事を読み進めるにつれて、開発者である中村さんの熱い思いが伝わってきて、「この教材なら習得できるはずだ。本気で英会話を習得してやる!」と燃え上がりました。
「ボキャビルダー」を始め、「習得してやる!」という熱い思いはあったものの、「継続できるのか?」という不安でした。
今までいろいろな教材を試し、成果がでていませんでしたので。
しかし、この不安はすぐに消え去り、「何も考えずに表示される単語を、発音しながらテンポよくめくっていく学習法」に、まったくストレスを感じず、難なく続けることが可能だったのです。
また学習し始めて1ヶ月は、「果たして本当に習得できるのか?」という疑問でしたが。しかし、この疑問も学習を初め、1ヶ月後にはなくなったのです。
1ヶ月程継続すると、日常の会話やテレビを見ている中で、「あっ、この単語、「ボキャビルダー」で覚えたものだ」と語彙力の向上を実感し始め、
この実感によってボキャビルダーでの学習が楽しくなり、毎日継続する。継続している間に、いつの間にか正しい発音が身についており、自分の言っていることが相手に正しく伝わり、相手の言っていることもかなり正確に分かるようになったのです。
こうなると、また学習が楽しくなりと、いい循環が生まれました。
今でも「ボキャビルダー」を継続していますが、いろいろな成果が出始めています。
一番大きい成果は、アメリカで数千万円の売り上げにつながるプロジェクトを成功できたことです。
私の仕事は商品開発。
商品を開発し、売り上げにつなげるためには、消費者やバイヤーのニーズを知り、商品を開発する。そして、営業担当者にその商品の特長を正確に伝えて、一緒に推進。
アメリカでのプロジェクトなので当然ですが、この過程をすべて英語で進行させなければなりません。
「ボキャビルダー」で、力を向上できたおかげで、プロジェクトを進行させる上でのコミュニケーション、具体的には英会話を初め、日常読む書類、英文メールのやり取りが、かなりスムーズになり、
書類の読解、英文メールのやり取りは、時間にすると赴任時の半分以下の時間で処理できるようになったのです。
また、プロジェクトを進めるためには、プレゼンです。
「プレゼンをするだけ」であれば、しっかり資料を作りこみ、準備を入念に行えば、英会話力がそんなに高くなくてもできるんです。
ここで使った「プレゼンをするだけ」という表現は、「一方通行のプレゼン」ということを意味します。
この一方通行のプレゼンは、発音が悪いことが原因で、「言うことが相手に伝わらない」「相手の質問が理解できず、議論できない」ということになりやすく、ビジネスする上で、ほとんど意味がないんです。
赴任して2ヶ月後の私のプレゼンは、まさにこのような意味のないものでした。
しかし、「ボキャビルダー」を1年間継続した後の私のプレゼンは激変です。
具体的な変化の内容ですが、アメリカ人スタッフ相手にプレゼンを行い、プロジェクトの達成目標、計画を伝えたあと、スタッフから出る意見、質問を聞き議論する。
そして、議論しながら目標、計画を練り直し、最終的に現場のニーズを反映したものを作成できるようになったのです。
「ボキャビルダー」で向上させた力を活かし、このように仕事を進めたのですが、アメリカに来て開発した商品が、嬉しいことに昨年からアメリカに浸透し出したのです。
来年の売り上げは、なんと数千万円をも見込んでいます!
他の成果としては、TOEICで800点を取ったことです。
仕事の中で使えるようになったので、TOEICの点数は別に気になりません。
しかし、力は客観的に計りづらいので、評価基準としてTOEICの点数を重視する会社は多いです。
うちの会社も例に漏れず、TOEICで800点取ると、私の力を評価してくれるようになり、国際学会に優先的に参加させてもらえるようになり、海外出張の提案もスムーズに承認されるようになりました。
「ボキャビルダー」を継続し、1年以内に900点を超えることが次の目標です。
最後に大げさな話ではなく、「ボキャビルダー」は、日本の学校の教育に取り入れるべきだと思います。
そうすることで、日本人の「実際に現場で使える」力が向上し、世界で戦える人材がもっと育つと思います。
また私のように海外に来て、苦労する人も少なくなるでしょう。
私は自分の力をさらに向上させるために、「ボキャビルダー」を今も継続しています。
「ボキャビルダー」で向上させて、皆さんにも是非、見える世界を変えて欲しいです。
「英習得すると見える世界が変わる」というのは事実です。
アメリカ在住 会社員 池末龍児 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
米で役立つ 645から800に
予想外の主人の海外転勤に伴い、2年ほど前からアメリカに駐在しています。
20代の頃は海外旅行に行ったりすることもあり、英会話の勉強も多少はしていて、それから既に20年近く経っているけどまだ簡単なことぐらいなら話せるだろうと思って引っ越した初めてのアメリカ。
でも実際に生活してみると想像以上に理解できなくてかなり落ち込みです。
もちろんブランクもあり能力自体が落ちていることもあったと思いますが。
とにかくネイティブの人が話すは早くて手も足も出ない状態で、何とかこの状況を打破したいと思いネットで英会話の勉強法を調べている中で“ボキャビルダー”を知り、
どんな教材なのかとHPを見たのです。その中にあるボキャビルコラムに「英単語を発音から覚えれば 意味を覚えやすくなり 聞きとりやすくなり よりズムーズに読めるようになる」とあり、この部分に特に共感を覚え「これだ!!」と直感的な思いです。このコラムだけでなくQ&Aも多くの質問にとても丁寧に回答されていて、教材に関わる人の真摯さが伝わりました。
それでも1年で申し込むとそれなりの金額になる上、毎日毎日単語の勉強を続けられるのかという不安もあり多少躊躇したのですが、途中で脱会することも可能ということだったので思い切って申し込みです。
実際“ボキャビルダー”に取り組んでみると「ゲーム感覚で進められ楽しい」ということです。
最初の頃は単語も簡単なものが多いので物足りなくて「もっとやりたい」と思ってしまうほど(笑)もちろん、そんな時期はあっという間に過ぎ、知らない単語が続々と登場することに。
50代を目の前にした中年のおばさんには「覚える単語より忘れる方が多いのでは…」と自分の不甲斐なさに苛立ち、落ち込むことも勿論ありです。
そんな時でもニュースや雑誌、日常会話の中で“ボキャビルダー”にあった単語が出てくることが頻繁にあり「あっ、これやった」と思えることが学習を続けていく励みになり、
それに聞き取れる単語も以前に比べて増えてきているのを徐々に実感できるようになったのも学習する原動力になったのです。
学習を数か月続けるうちに今までは辞書を引き引き、読んでいた雑誌も辞書なしで概要はつかめるようになり“ボキャビルダー”の効果を実感するように。
旅行先のビジターセンターの展示案内もアメリカに来たばかりの頃は知らない単語ばかりでほとんど理解できませんでしたが、こちらも今ではほとんど読めるように。
学習している時は「こんな単語、本当にいるのかな?」と失礼ながら思ったのですが「やっぱり使うのです!!」改めて、学習する単語や熟語がいかに厳選されているのか理解出来たのです。
今は入会した当時にはなかった本日の復習機能が追加されたことで更に学習効率が高まったと感じています。
“ボキャビルダー”に取り組んだ結果はもちろん言うまでもなく「やって良かった」の一言です。
20代の時に試験対策の問題集もこなして臨んだTOEICでさえ645点だったのに、今回試験対策など一切なしで受験したCASECは743点。TOEIC目安はなんと800点!!
20代の頃の実力が今でもあればいいなぁ~と思って臨んだ試験だったのですが予想以上の高得点に非常に驚いています。
単語力だけでなく、語彙力だけでなくリスニングなども含めた英語力全体がアップしていることを実感。
特に試験対策用として作られた教材ではないのに、このような試験でもきちんと成果が出るのは教材の質の良さを証明していると思います。
いろいろとお礼申しあげたいことばかりで長い文章になりったのですが、本当に素晴らしい教材に出会えたことに感謝の一言しかありません。本当に、本当にありがとうざいます。
カリフォルニア州 主婦 長岡 幸代 様
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。
TOEIC200点UP相当に
こんにちは。
今回は質問じゃありませんが・・先日、発音暗記の総プレイ数がカンスト。
正確にはまだ完全に覚えていないものが800ほどありますが。
英和暗記は総プレイ数が5700語くらいです。
もとが酷すぎたのもあるのですが(笑)
最近は仕事で回ってくる文書でも意味の分からない単語が随分減りました。発音暗記がカンストしたお陰か、見たことの無い&発音できない単語は殆どありません。
この間半年ぶりにCASECを受験してみたところ、720点(TOEIC目安760点)をマークです。
半年前、ボキャビルダーを始める少し前の得点が609点(TOEIC目安560点)で、この半年やっていたのはほぼボキャビルダーのみです。
正直感動しました!どんな単語帳でも即効性のある睡眠薬でしか無かった(笑)のに、半年も続けられていること自体が、私にとっては奇跡です。
本当にありがとうございます。
この調子だと、英和暗記が完了するのはまだ1年近くかかりそうですが、このまま地道に続けたいと思います。
マレーシア 窪内里江 様 (始めて約6ヶ月)
※ご利用者様の声は結果を保証するものではなく、
引用元:公式ページ
効果には個人差がございます。



皆さん、凄い努力をされていますね! 素晴らしいです♪
ボキャビルダーの始め方(料金と申し込み)


30日無料お試し期間を申し込んでください。
ボキャビルダーは有料のプログラムです。
金額は毎月約5000円支払うサブスク制になっています。
中には最初からお金をかけたくない人もいると思います。
その場合、ボキャビルダーが本当にあなたにとって合っているのか、無料で30日間試してください。



この30日間で基礎的な1000語を暗記出来ますよ!
年払いや団体で使用する場合はディスカウントが適用されます。


返金保証


利用開始から1ヶ月以内であれば、もし、合わないなと感じたら退会されて下さい。
その場合、料金は一切かかりません。
継続の場合、ひと月ごと4,980円課金されます。



先ずはじっくりプレイしてくださいね!
申し込み方法
ページ下部にあなたのメールアドレスを登録して下さい。
その後、申し込み用のメールが届きます。
申し込みURLをクリックしたら、お名前、クレジットカード番号などを入力します。
申し込み後、ボキャビルダーのパスワードとログインURLが届きます。
継続的なサポート
ボキャビルダーは毎日使うツールになりますので、突発的な不具合な動作などすぐに対応できる体制が整っています。
開発者の中村さんが直接やりとりが出来ますので、安心して使用できます。
また、これまでの利用者の質問をまとめたページも充実しており、すぐに疑問点がわかります。
ボキャビルダーの将来の展望


ボキャビルダーver2の開発


現状のままのボキャビルダーで十分過ぎる機能があるのですが、『ver2』が開発途中です。
こちらは新しく追加された機能になり、リスニングを集中して学習できます。



ボキャビルダーの会員だけ無料で使えます!
ボキャビルダーver2のここが凄い!
ボキャビルダーver2の新機能の中に『類似英単語ディクテーション』という項目があります。
これは発音の似ている英単語を書き起こす訓練なのですが、
日本人にとって苦手な『right』や『light』などの英単語を聞き取れるように訓練できます。



リスニング力がかなりアップしますよ!
まとめ
これまで、ボキャビルダーについての解説、いかがだったでしょうか?
非常に便利で効率的に英単語の暗記ができる『ボキャビルダー』ですが、やはり努力は必要です。
しかし、本当にやり続けられれば必ず大きな恩恵をあなたに与えてくれます。
もう一度、書きますが、
こうした想いをお持ちの方は是非、ボキャビルダーを使ってみてください。
必ず、良い結果になると確信しています。