おすすめ英単語帳の選び方~【最も効率的な暗記方法】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

『単語って単語帳で覚えた方がいいのかな?』

『沢山種類があるけど、どんな単語帳を選べばいいんだろう? 』

『単語帳の効果的な使い方を知りたい』

このような疑問に答える記事です。

英単語帳の選択を間違えると、全く英語が伸びなくなります!

目次

2種類の英単語の覚え方

  • 未知の英単語を拾いながら覚えていく
  • 英単語帳を利用し覚えていく

未知の英単語を拾いながら覚えていく

英文法や長文読解の際にわからない単語をまとめていく方法です。

  • メリット:
    一つの教材を漏れなく習得することができます。
     
  • デメリット:
    かなり時間が掛かります。

時間がかかり、大学入試やTIOEICなど資格試験などは突破することは難しいでしょう。

英単語帳を利用し覚えていく

英単語帳を使用し、単語を覚えていく方法です。

  • メリット:
    短時間で大量の英単語を覚えられる
     
  • デメリット:
    無機質な学習になりがちで、挫折してしまう可能性があります。

断然、英単語帳を使う方が効率がいいですよ!

英単語帳を使って英単語を覚える時期

英単語帳を使って英単語を覚える時期としては、

英文法や長文読解など基礎的な学習が終わった後です。

いっぱい手を伸ばしたいと思いますが、グッと我慢ですよ!


英文法や長文読解をコツコツ勉強する過程で、

3,000~4,000語覚えてしまいます。

その後、単語帳を使いシステマティックに増やしていきます。

先ずは文法や発音をしっかり行いましょう!

様々な英単語帳の種類

英単語帳にも様々な様式があります。

  • 長文の中に覚えるべき英単語が入っているタイプ。
  • 短文があり、その中に英単語を含ませているタイプ。
  • 英単語だけ羅列しているもの。

長文や短文のタイプ

文章の流れがわかり、英単語の本来の使い方がわかります。

量をこなす事ができません。

英単語の羅列タイプ


無機質になりがちで、量はこなせるのですが、英単語の使い方がわかりません。

どれも一長一短があります。

どの英単語帳を使うにしろ重要になってくるのが、自分に合ったやり方を見つけることだよ!

エビングハウスの忘却曲線を利用したフラッシュカードの利用

エビングハウスの忘却曲線

最も効果的な暗記方法は、エビングハウスの忘却曲線を利用した暗記方法です。英単語以外にも沢山使えるから覚えていてね!

エビングハウスの忘却曲線は、時間の経過とともに記憶がどのように減衰するかを示しています。

例えば、何か新しい情報を覚えたとしましょう。しかし、それは1時間後に約56%忘れ、1日後には74%、1週間後には79%を忘れていきます。

そこで、適切な間隔で復習することで、この忘却を防ぎ、記憶を長期にわたって保持することが可能になります。

この理論に基づいて、適切なタイミングで復習することで、記憶の定着率を大幅に向上させることができます。

どのように復習していくのか?

復習はフラッシュカードを使って復習するんだよ!

フラッシュカード

フラッシュカードは、片面に質問や単語、反対側にその答えや定義が書かれているカードです。

文房具メーカーからでている情報カードを使います。

情報カード

学習者はこれらのカードを使って、自己評価や反復学習を行うことで、記憶の定着を図ります。

主に語学学習や暗記が必要な科目で利用されますが、他の分野でも広く使用されています。

具体的なスケジュール

ここでは、毎日30単語の新しい英単語を学習し、エビングハウスの忘却曲線に基づいて1,000語の単語を復習を行うスケジュールを考えてみました。

1日の最大学習単語数を100単語以下とし、1時間の学習計画です。

週ごとのスケジュール

日付新規単語復習内容合計単語数
1日3030
2日301日目の30単語60
3日301日目の30単語、2日目の30単語90
4日301日目の30単語、3日目の30単語90
5日301日目の30単語、4日目の30単語90
6日302日目の30単語、5日目の30単語90
7日303日目の30単語、6日目の30単語90

第2週

日付新規単語復習内容合計単語数
8日304日目の30単語、7日目の30単語90
9日305日目の30単語、8日目の30単語90
10日306日目の30単語、9日目の30単語90
11日307日目の30単語、10日目の30単語90
12日308日目の30単語、11日目の30単語90
13日309日目の30単語、12日目の30単語90
14日3010日目の30単語、13日目の30単語90

第3週

日付新規単語復習内容合計単語数
15日3011日目の30単語、14日目の30単語90
16日3012日目の30単語、15日目の30単語90
17日3013日目の30単語、16日目の30単語90
18日3014日目の30単語、17日目の30単語90
19日3015日目の30単語、18日目の30単語90
20日3016日目の30単語、19日目の30単語90
21日3017日目の30単語、20日目の30単語90

第4週+2日

日付新規単語復習内容合計単語数
22日3018日目の30単語、21日目の30単語90
23日3019日目の30単語、22日目の30単語90
24日3020日目の30単語、23日目の30単語90
25日3021日目の30単語、24日目の30単語90
26日3022日目の30単語、25日目の30単語90
27日3023日目の30単語、26日目の30単語90
28日3024日目の30単語、27日目の30単語90
29日3025日目の30単語、28日目の30単語90
30日3026日目の30単語、29日目の30単語90

英単語帳選びのポイント

単語帳には様々な様式があります。代表的なものは以下の分類です。

  • レベル別(5,000語レベル、6,000語レベル、etc..と明記してある英単語帳)
  • 学習目的別(受験、TOEIC、日常会話)
  • 書籍タイプ vs デジタルタイプ
  • レイアウトやデザインの重要性
  • 音声付きのメリット

それぞれの英単語の特徴を解説しますね!

レベル別(5,000語レベル、6,000語レベル、etc..と明記してある英単語帳)

例えば、5,000語レベルと明記されている英単語帳は、5,000語全ての英単語が網羅されているわけではなく、apple、flowerなど英語学習の初期段階で出てくるものを除く英単語が一冊に約1,000語単ほど収録されています。

英単語の漏れがないように、段階的に英単語のレベルを上げたい人にオススメです。

目安として、

  • 大学入試=5,000語
  • 英検準一級、TOEIC700=8,000語
  • 英検一級、TOEIC900=10,000語

のような感じです。

英文法や長文読解を続けていれば、4,000語程度は自然に覚えていきますので、本格的な語彙増強(ボキャブラリ―・ビルディング)は5,000語を収録した英単語帳からスタートするといいでしょう。

僕はこの方法で英単語を学習したよ!

学習目的別(受験、TOEIC、日常会話)

受験対策用の単語帳は、試験で頻出する単語を集中的に学べるように設計されています。これにより、試験で必要な語彙力を短期間で効率的に習得することが可能です。

例えば同じ8,000語レベルの英単語でも、英検準一級、TOEIC700は狙われる英単語は違ってきます。

英検は学術的な英単語が多いですが、TOEICではビジネスで使われる英単語が多いです。英語の資格を直前に控えた人などは、システマティックに短期間で試験対策ができます。

このように受験対策には、試験で頻出する単語を効率的に学べる単語帳を選ぶことが重要です。

無駄なく効率的に資格取得を考えている人にオススメだよ!

書籍タイプ vs デジタルタイプ

書籍タイプの英単語帳は、物理的な感覚が学習効果を高める点が魅力です。

紙のページをめくることで、記憶に残りやすく、書き込みやマークを自由に行えるため、学習のカスタマイズがしやすいです。

対して、デジタルタイプは、持ち運びが容易で、音声機能や検索機能などが充実しており、少ない教材で学習が可能です。

書籍タイプとデジタルタイプの英単語帳は、それぞれ異なるメリットを提供します。

学習者の生活スタイルや学習の好みに応じて最適なタイプを選ぶことで、より効果的な語彙学習が可能になります。

デジタルタイプは、特に多忙な学習者や通勤・通学中に学習したい人に向いています。

音声付きのメリット

音声付きの英単語帳を使用することで、学習者は正確な発音と自然なイントネーションを学ぶことができます。

これにより、リスニング力が向上し、ネイティブスピーカーとのコミュニケーションが円滑になります。

一昔前の大学受験対策は、『読めればOK』的な時代でしたが、今では音声のない教材はあり得ないですね。

必ずCDやmp3のデーターがダウンロード出来る英単語帳を選ぶようにしてくださいね!

レイアウトやデザインの重要性

レイアウトやデザインは、学習者が情報をどれだけ迅速かつ効果的に吸収できるかに直接関わります。

視覚的に整理されたレイアウトは、情報の処理を容易にし、記憶の定着を促進します。

たとえば、カラフルなハイライトやイラスト、わかりやすいフォントは、学習者の集中力を維持し、重要なポイントを強調するのに役立ちます。

逆にカラーの要素が全く無い辞書のようなタイプを好む人もいます。

自分がどのようなデザインなら集中出来るかを把握して選んで下さいね。

おすすめ英単語帳

レベル別

改訂版 究極の英単語Vol.1~4

究極の英単語Vol.4

改訂版 究極の英単語Vol.1~4は、アルクが厳選した12,000語の英単語リストを4冊の本に収録しています。1冊あたり約3,000語を収録しています。1,000語ずつ攻略していくことができます。

目安として、

  • Vol.1=高校受験
  • Vol.2=英検2級、大学受験
  • Vol.3=英検準1級、TOEIC700
  • Vol.4=英検1級、TOEIC900

が当てはまると思います。

英単語を漏れなく覚えたいという人に、おススメの1冊です。

受験対策

ターゲット1900

『ターゲット1900』は、90年代に登場して以来、ベストセラーの英単語帳です。

過去の入試問題を徹底的に分析し、出題頻度の高い1900語を厳選して収録しています。

これにより、大学入試に必要な重要な単語を習得することができます。さらに、この単語帳は、各単語に対する詳細な説明と例文を提供しており、単語の意味だけでなく、使用方法や文脈も理解しやすくなっています。

『ターゲット1900』は、受験生にとって非常に効果的で信頼性の高い英単語帳であり、大学受験対策において欠かせないツールです。

昔からの定番英単語帳ですね!僕も受験時代使いましたよ!

システム英単語

『システム英単語』は、頻出度や重要度に基づいて厳選された単語が収録されており、効率的な学習ができます。

この単語帳は、入試問題や英語試験に頻繁に登場する単語を体系的に学習できるように設計されています。

具体的には、『ミニマル・フレーズ』方式という方法を採用しています

これは、いわゆる連語や語法を利用し、英単語単体ではなく、複数の塊として覚える方法です。

フレーズや短文として覚えたい人におススメの英単語帳です。

鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

『鉄壁』の最大の特徴は、通常の英単語帳では派生語で記載している単語が見出しとして掲載してるということです。(3000語以上あります)

多くの受験生は、見出しの単語ばかり覚え、派生語はやらない人が多いのです。

この単語帳は、膨大な過去問題の分析に基づいて作成されており、入試に必要な語彙を効率的に習得することができます。この1冊でかなりの入試に対応できるはずです。

また、各単語に対する詳細な説明と豊富な例文が含まれており、単語の意味だけでなく、使用方法や文脈も理解しやすくなっています。

東大と銘打ってますが、ビビることはありません

TOEIC対策

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

『金のフレーズ』は、TOEICテストに特化した英単語帳であり、TOEICの頻出単語やフレーズが厳選されています。

この単語帳は、実際の試験問題を徹底的に分析し、頻出する重要な単語とフレーズを収録しているため、短期間で効率的にスコアを向上させることが可能です。

また、単語の意味や用法を理解しやすいように、具体的な例文が豊富に含まれており、リスニングとリーディングの両方のスキルを強化できます。

統計データによると、この単語帳を使用した学習者の平均スコアは、使用前に比べて約100点向上したとのデータもあります。

キクタンTOEIC SCORE 500

『キクタンTOEIC SCORE 500』は、TOEICスコア500点を目指す初級者向けに設計された効果的な英単語帳です。

この英単語帳は、リズムに合わせて単語を覚えるチャンツの手法を取り入れており、楽しみながら単語を記憶することができます。

また、重要な単語やフレーズが厳選されて収録されているため、短期間で効率的に語彙力を向上させることができます。さらに、音声データが付属しており、正しい発音を学ぶことができる点も大きなメリットです。

英語をやり直しをした人には良い本ですね!

TOEIC公式ボキャブラリーブック

『TOEIC公式ボキャブラリーブック』は、TOEIC試験を主催するETS(Educational Testing Service)が監修しており、TOEICテストに頻出する語彙を網羅しています。

この単語帳は、実際の試験問題に基づいて作成されているため、受験者が試験で必要とする重要な単語やフレーズを効率的に学習することができます。

また、単語の意味や用法を具体的な文脈で理解できるように、例文や関連フレーズが豊富に含まれているため、実践的な学習が可能です。

TOEICにターゲットを置いている人は必須ですよ!

日常会話の英単語

日常英会話の英単語はほとんどが中学英語をマスターしておけば大丈夫です。

文章を丸ごと覚えて実践で直ぐ使えるような学習方法がオススメです。

速読英単語 中学版

『速読英単語 中学版』は、中学英語の基礎を固めるために設計されており、重要な単語とフレーズを効率的に学ぶことができます。

この単語帳は、短いストーリー形式で単語を紹介しており、文脈の中で自然に単語の意味と用法を理解することができます。

また、リーディングスキルの向上も図れるため、一石二鳥の学習効果が期待できます。

さらに、視覚的なレイアウトやイラストも取り入れており、学習者が楽しく学べるよう工夫されています。

中学英語は全ての土台になりますから、しっかりと勉強して下さいね!

日常英会話のための英単語帳

日常英会話のための英単語帳は、ネイティブが日常生活で実際に使用される語彙に焦点を当てており、1冊で全日常会話の90%の単語をカバーしています。

このような単語帳は、旅行、買い物、食事、交通機関などの場面で必要となる単語やフレーズを収録しており、実践的なコミュニケーション能力を養うことができます。

また、単語だけでなく、その使用方法や文脈も学ぶことができるため、より自然な英会話が可能になります。

日常会話の90%は凄いですね!

12,000語の英単語をより効果的に覚えたい人はこちら

ここからは私が12,000語覚えたツールを紹介します。その名は・・・

『ボキャビルダー』

というソフトです。

このツールを使って英単語を覚えると、単語帳の暗記がスルスルできますよ!

vocabuilder-card

『ボキャビルダー』の最大の特徴は、上記で書いたエビングハウスの忘却曲線を使い自動的に12,000語の単語を覚えられることです。

レベルも1から12に分けられており、それぞれ独立して覚えることが可能です。

大学入試に必要な方はレベル5まで、TOEIC900を目指す方はレベル10までなど目的応じて使用できます。

また、『発音 約12,000語』、『熟語 約3,700語』、『瞬間英作文、約640文』含まれています。

おそらく、1つのツールの中にこれだけのコンテンツがあるものは『ボキャビルダー』以外はないはずです。

簡単に覚えられるとは言いませんが、英単語帳を使うよりはるかに早く目的を達成出来るはずです。

英単語暗記にお悩みをお持ちの方は是非一度、『ボキャビルダー』をお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次